運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

したがいまして、医療機関教育研修環境とか医師個人、これは医師個人特定高度技能研修計画を策定した上でということになりますので、御指摘のとおり、相当高い専門性が必要になるということでございます。  したがいまして、これは、私どもから学術団体の協力を得ながら一定の組織に運営を委託をするということを考えているということでございます。

迫井正深

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

この担い手の確保労働力確保の観点では、農地や機械設備等資金確保、技術の習得などの課題でありますため、幾つかのメニューを紹介させていただきますと、例えば次世代人材育成事業でありますが、新しく農業を始める人に対する就農準備段階ですとか経営開始直後における資金を交付をするとともに、農業大学校ですとか農業高校等教育機関におけるカリキュラムの強化ですとか研修環境充実に対する支援などを推進をしております

野上浩太郎

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

そのためには、地域の病院の労働あるいは研修環境をもっと整備する必要がありますし、卒前卒後の医学教育を通して医師行動変容を促す必要があるというふうに思っております。そのためには、行政、医育機関、大学、医療機関の持続する強固な連携が不可欠であると考えております。  最後に、分科会では最終合意が得られず、先延ばしした論点がございます。  一つは、専門研修における地域別定員の設定の是非であります。

片峰茂

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

しかしながら、それだけではなくて、医師行動変容を促すべく、きちっとデータベースを整理して、どこにどんな医者がいるかとかということも含めまして、それをきちっとお医者さんたちに提供するということ、さらには、県知事等々の御努力によりまして、そういう地域労働環境、あるいは研修環境を整備していくということも一体として、恐らく今回の法案になっていると思うんですね。  

片峰茂

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

めるべきではないかという意見がある一方で、医師個人自己犠牲努力によってのみ解決されるものではない、言うなれば開業の自由等々あって、医師の意向や希望を尊重した取組を進めるべきではないか、まさにこういう両論があるわけでありまして、そして、結果的に、今回の私ども法案においても、やはり自主性を尊重しながらいかに医師偏在対策をどう進めていくのかということでありまして、先ほどお話がありますように、医師労働環境あるいは研修環境

加藤勝信

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

それから第二でございますけれども研修充実しまして職員の検査能力の向上に努めたい、その意味で研修内容充実研修環境の整備を図ってまいりたいと思っております。  それから、検査を非常に綿密に行うために、検査計画を策定して重点的、効率的な検査を行うということで、計画段階で非常に事前準備を十分にやって検査効率を上げたいと考えております。  

安部彪

1980-04-22 第91回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

須藤政府委員 ただいまお話がございました研修所は、この当該施設の上流に大阪府によります箕面川治水ダムが計画されまして、昭和四十七年から工事が始まりまして、工事用の自動車の通行による騒音等によりまして研修環境が悪化したために廃止したのでございますが、そこで展示施設の御要請がございますけれども展示施設につきましては、この区域に、ちょうど研修所隣あたりだと図面の上では拝見いたしますが、大阪府のビジターセンター

須藤徹男

1973-07-18 第71回国会 衆議院 文教委員会 第32号

そういったこともたいへんけっこうでございますけれども研修環境をつくっていくというのが、何か海外なりどこどこに、こういった団体を組んで、こう持っていくのだ、事件が起こったら責任はだれだれ、こういうふうにいつもなると思うのですが、私が申し上げているのはそうじゃなくて、もっとオープンにしてしまって、文部省がつくった研修環境ではないところでも、これは研修とは言いがたい、場合によればアルバイトをしてしまって

有島重武

1968-04-23 第58回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

そのために、少なくとも二年間というものを最大限の効果を得させるために研修環境を整備し、そうしてそれにまたいろんな便宜を与えることによって効率的にやっていくということがこの制度のねらいでございまして、しかも、二年といいますのは、医学部卒業後の医師研修に関する懇談会におきましても、従来のインターンと違って、ある程度自分の将来進むべき道を定めてそれぞれの診療科の専攻をする段階であるので、その段階においてはまず

若松栄一

1968-03-21 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

それを今度は、決して十分ではございませんけれども、飛躍的な予算ということで、総額といたしましては八億四千万円程度の額に強化することができましたので、現在も決して十分とは申せないかもしれませんが、少なくとも、そういう研修環境強化に相当の努力をするということの緒についたということは、言い得るのではないかと存じます。

若松栄一

  • 1